#author("2021-03-31T12:13:56+00:00","default:mikimaru","mikimaru") #author("2021-03-31T12:14:40+00:00","default:mikimaru","mikimaru") [[総合玄関]] バターとその他の油脂を併用している製品(もしくは店名、企業)の一覧。~ 以下はその中でも、原材料表示などから&color(#ff44dd,){「バターが多め」};と判断されたものです。~ [[油脂はバターのみ]] / [[おそらくバターのみ]] もどうぞ。 「確認随時」とは、有名商品もしくは何らかの理由により今後も確認が容易であるものを指します。滅多に購入のチャンスがないものは、原材料が変更されても気づきにくいため、何年に確認したかを書いてあります。 また、店に何種類もバウムクーヘンがあって、そのうちたまたま一種類だけが以下に当てはまる可能性も否定できないため、事前の再確認をオススメします。~ ○ アールディ・プリュス(RD+ 、兵庫県) &color(,#ffcc99){(掲示板で確認2011)};~ ○ 青柳(群馬県) &color(,#ffcc99){(フォーラムで確認2014)};~ ○ 赤いリボン(北海道)&color(,#ffcc99){(ザ・広場で確認2013)};~ ○ あづみ野菓子工房彩香(長野県)&color(,#ffcc99){(確認2009)};~ ○ [[あまとう]](北海道)&color(,#ffcc99){(確認2009)};~ ○ [[アラクール]](神戸のコトブキ関連会社)&color(,#b2b2b1){(閉店)};~ 数ヶ月で原材料が異なっていたので、こまめにチェックしたほうがよいかも。~ ○ アルカンシエル(愛知県)&color(,#ffcc99){(フォーラムで確認2013)};~ ○ アルパジョン(東京都)&color(,#ffcc99){(知人確認2013)};~ 季の葩と同じ系列(ル・サントノーレ)の洋菓子店で、世田谷区にあるお店です。~ ○ アンヴデット(東京都)&color(,#ffcc99){(Facebookで確認2017)};~ ○ [[アンデルセンコンデトライ]](三重県) &color(,#ffcc99){(確認2012)};~ ○ [[アンデケン]](滋賀県)&color(,#ffcc99){(知人確認2021)};~ ○ アンデンケン(鹿児島県) &color(,#ffcc99){(フォーラムで確認2017)};~ ○ いちごの里(栃木県) &color(,#ffcc99){(フォーラムで確認2014)};~ ○ ウィーン洋菓子店(静岡県) &color(,#ffcc99){(ザ・広場で確認2013)};~ ○ [[ウェスティンナゴヤキャッスル]](愛知県)&color(,#ffcc99){(確認2011)};~ ただしプレーンバウムクーヘンでは、油脂はバターのみ &color(,#ffcc99){(フォーラムで確認2013)};。~ ○ 牛島製茶(福岡県) &color(,#ffcc99){(確認2020)};~ 同社のお茶を使った玉露バウムクーヘン。2014年に購入時は油脂はバターのみに掲載、楽天のサイトで原材料変更を確認。~ ○ [[ウッドマンズケーキ]](東京都)&color(,#ffcc99){(確認2012)};~ ○ [[ウッド洋菓子店]](愛知県)&color(,#ffcc99){(確認2012)};~ ○ 大家(読み方は「うふやー」のようです、沖縄県)&color(,#ffcc99){(知人確認2017)};~ 大家スイーツ工房の四角いバウムクーヘン「福」という商品で、情報をいただきました。~ ○ 永久堂(愛媛県)&color(,#ffcc99){(フォーラムで確認2013)};~ ○ S.SENYA(東京都)&color(,#d5e5e1){(移転その他)};~ その後、店舗を改装し「花水木(はなみずき)」に統一。~ ○ F&F([[エフアンドエフ]]、東京都) &color(,#ffcc99){(確認2011)};~ 自然食品の店エフアンドエフが販売者です。製造者はサンメリーと推測されます。~ (ただ、サンメリーのほうは商品が変更になってバター不使用になりました 2014.09確認)~ ○ エミル(愛知県) &color(,#ffcc99){(確認2013)};~ ○ エルヴェ洋菓子店(広島県) &color(,#ffcc99){(ザ・広場で確認2012)};~ ○ エレファントリング(兵庫県)&color(,#ffcc99){(知人確認2019)};~ ○ エンペラー(愛知県)&color(,#ffcc99){(掲示板で確認2011)};~ ○ 欧風堂(京都府)&color(,#ffcc99){(掲示板で確認2011)};~ ○ おかし工房 木村屋(岩手県)&color(,#ffcc99){(ザ・広場で確認2012)};~ お菓子司木村屋さんから、改名。~ ○ お菓子のヒロヤ(青森県)&color(,#ffcc99){(知人確認2018)};~ 抹茶味のバウムクーヘンで確認とのことです。~ ○ お菓子のポルシェ(沖縄県)&color(,#ffcc99){(フォーラムで確認2014)};~ 御菓子御殿という名前でも知られる店。黒糖バームクーヘンはバターがその他より多め、プレーンはバター少なめ。~ ○ おたべ(京都府)「京ばあむ」&color(,#ffcc99){(掲示板で確認2011)};~ ○ [[おとべ]](三重県)&color(,#ffcc99){(確認2012)};~ ○ オペラ(福岡県)&color(,#ffcc99){(ザ・広場で確認2012)};~ お菓子の工房オペラ、パティスリー・オペラなどの表記があるようですが、当サイトではオペラとしました。~ ○ オリジン(岡山県) &color(,#ffcc99){(ザ・広場で確認2012)};~ ○ かおりほのか(兵庫県)&color(,#ffcc99){(ザ・広場で確認2012)};~ ○ 風見鶏本舗(兵庫県)&color(,#ffcc99){(掲示板で確認2011)};~ ○ 菓子工房クララ(岡山県)&color(,#ffcc99){(知人確認2020)};~ 知人確認、商品名は「バオムクーヘン」で、リング型です。~ ○ 樫の木(群馬県)&color(,#ffcc99){(販売サイト等で確認2020)};~ 以前は「おそらくバターのみ」でしたが、最近のラベル情報や、販売しているサイト等での情報により、こちらに変更しました。~ ○ 菓匠あさおか(静岡県)&color(,#ffcc99){(掲示板で確認2011)};~ ○ カシュカシュ(兵庫県)&color(,#ffcc99){(掲示板で確認2011)};~ ○ 雅正庵(静岡県)&color(,#ffcc99){(ザ・広場で再確認2012)};~ ○ [[金沢ボストン]](石川県)&color(,#ffcc99){(確認2011)};~ ○ カフェコマチ(愛知県)&color(,#ffcc99){(フォーラムで確認2014)};~ ○ カフェタナカ(愛知県)&color(,#ffcc99){(フォーラムで確認2014)};~ ○ KABUKU〜ヘン(東京都)&color(,#ffcc99){(フォーラムで確認2016)};~ 歌舞伎座のイメージ商品として販売されているもので、製造元は江戸川区のパティスリーSAKURAです。~ ○ 亀屋芳広(愛知県)&color(,#ffcc99){(フォーラムで確認2013)};~ ○ [[カレット洋菓子店]](愛知県)&color(,#ffcc99){(確認2012)};~ ○ かんの屋(福島県) &color(,#ffcc99){(ザ・広場で確認2012)};~ ○ 喜久寿(大阪府) &color(,#ffcc99){(ザ・広場で確認2012)};~ ○ きしとうふ(愛知県)&color(,#ffcc99){(掲示板で確認2011)};~ ○ 北川製菓(ル・ノール・リヴィエール、長野県))&color(,#ffcc99){(コミュニティで確認2017)};~ ○ 木村園(静岡県) &color(,#ffcc99){(知人確認2017)};~ 茶話家というブランド名で、八十八夜茶バウムを販売。製造は福岡県のトモス。~ 同じブランドの抹茶バウム(ブロッシュタイプ)が、[[油脂はバターのみ]]で、愛媛県のソルシエさん製造で売られていると2018年2月に情報をいただきました。2種類あるのか、切り替えたのかは、今後の情報待ちです。~ ○ [[きのとや]](北海道)&color(,#ffcc99){(確認2013)};~ ○ キモトヤ(木本食品、かいふ菓子ロマンKIMOTOYA、徳島県) &color(,#ffcc99){(Facebookで確認2014)};~ Big Waveという商品で確認。~ ○ キャトルエピス(静岡県)&color(,#ffcc99){(掲示板で確認2011)};~ ○ キャトルフレールコジマ(静岡県)&color(,#ffcc99){(掲示板で確認2011)};~ ○ 釧路レカン(北海道)&color(,#ffcc99){(知人確認2016)};~ ○ 櫟(くぬぎ、広島県) &color(,#ffcc99){(ザ・広場で確認2012)};~ 「どんぐりバーム」、「サンバーム」などで商品で確認。~ ○ 倉田家(くらたや、栃木県)&color(,#b2b2b1){(閉店)};~ ○ くらづくり本舗(埼玉県) &color(,#ffcc99){(知人確認2012)};~ 川越福蔵(かわごえふくぐら)、おさつバウムなどのキーワードで検索されるものと同じお店です。~ ○ クラブハリエ(滋賀県、[[全国(ほか)]]) &color(,#ffcc99){(コミュニティで確認2017)};~ 以前はショートニングのほうがバターより多めだったのですが、2017年のラベルを知人確認により、こちらへ移動。~ ○ [[クランツ]](埼玉県)&color(,#ffcc99){(確認2013)};~ ○ グリシーヌササヤ(京都府)&color(,#ffcc99){(掲示板で確認2011)};~ ○ グリンデルベルグ(栃木県)&color(,#ffcc99){(知人確認2011)};~ ○ ケユカ(神奈川県)&color(,#ffcc99){(ザ・広場で確認2012)};~ ○ ケーキハウスナルミ(兵庫県)&color(,#ffcc99){(ザ・広場で確認2012)};~ ○ ケンジョー(静岡県)&color(,#ffcc99){(掲示板で確認2011)};~ ○ 神戸スイーツファクトリー(兵庫県)&color(,#ffcc99){(ザ・広場で確認2012)};~ チーズバウムクーヘンという商品で確認。製造者は神戸はいから食品本舗。~ ○ 神戸フランツ(兵庫県)&color(,#ffcc99){(フォーラムで確認2014)};~ 港町バウムという商品は、バターがその他油脂より多め。~ ○ 五穀バーム(大阪府)&color(,#ffcc99){(ザ・広場で再確認2012)};~ ○ COCON(ここん、兵庫県)&color(,#ffcc99){(掲示板で確認2011)};~ ○ [[古勝院NOBUAKI]](京都府) &color(,#b2b2b1){(閉店)};~ ○ コトブキ(兵庫県)&color(,#ffcc99){(ザ・広場で確認2012)};~ ○ コージーコーナー(全国)&color(,#ccff99){(確認随時)};~ ○ コンサクレ カイ(兵庫県)&color(,#ffcc99){(掲示板で確認2011)};~ ○ コンディトライ オオハシ(埼玉県)&color(,#ffcc99){(確認2012)};~ ○ [[彩菓らんまん]](岐阜県)&color(,#b2b2b1){(閉店)};~ ○ 榊屋「木レンガ」(静岡県)&color(,#ffcc99){(Facebookで確認2014)};~ 羊羹の中に縦長カットされたバウムクーヘンが練りこまれている商品。~ ○ 相模原菓子工房ら・ふらんす&color(,#ffcc99){(知人確認2021)};~ ○ 相模原菓子工房ら・ふらんす(神奈川県)&color(,#ffcc99){(知人確認2021)};~ ○ ザ・リッツ・カールトン(ホテルの売店)&color(,#ffcc99){(知人確認2012)};~ 今回の情報は大阪の店舗。~ ○ ザルツブルグ(滋賀県)&color(,#ffcc99){(掲示板で確認2011)};~ ○ サンク(愛知県)&color(,#ffcc99){(掲示板で確認2011)};~ ○ [[三寿園]](愛知県)&color(,#ffcc99){(確認2011)};~ カットバウムの個別包装ではショートニングが先の表記、商品をまとめた外袋ではバターが先。いちおうこの欄に記載。~ ○ サントミー(沖縄県)&color(,#ffcc99){(フォーラムで確認2015)};~ ○ サンドリヨン(岡山県)&color(,#ffcc99){(確認2017)};~ ○ [[三方六]](北海道)&color(,#ccff99){(確認随時)};~ ○ シェ・タニ(熊本県) &color(,#ffcc99){(ザ・広場で確認2013)};~ ○ ジーベン(広島県)&color(,#ffcc99){(ザ・広場で確認2012)};~ 商品ラベルが二種類あったため、これまで「油脂はバターのみ」に掲載しておりましたが、移動しました。~ ○ [[シカ]](香川県)&color(,#ffcc99){(公式サイトで確認2020)};~ 2011年から油脂はバターのみで掲載していましたが、2020年5月に更新。~ ○ 執事の館(愛知県)[[バターとその他油脂を併用]] &color(,#ffcc99){(ネットで確認2014)};~ 執事の館というサイトが販売する特注バウム。製造者ではなく、販売者。~ ○ 志津屋(shizuya、京都府)&color(,#ffcc99){(掲示板で確認2011)};~ ○ シベール(山形県)&color(,#ffcc99){(ネットで再確認2011)};~ 数年前に食べたときは原材料情報をメモせず。2011年にネット情報ではバター多めでショートニングほかと併用となっています。ただ、ほかにも副材料がかなりあるので、ぜんぶを足すとバターが少なめということは、あるかもしれません。~ ○ shodai bio nature(福岡県)&color(,#ffcc99){(知人確認2021)};~ オリーブオイル配合のようです。店舗は福岡県のほかにもあります。~ ○ シラセ「[[神宮スギ]]」(三重県)&color(,#ffcc99){(確認2011)};~ ○ 春華堂(静岡県)&color(,#ffcc99){(掲示板で確認2011)};~ ○ [[白鳥]](しらとり)「森の精」(東京都)&color(,#ccff99){(確認随時)};~ ○ 白ばら洋菓子店(広島県) &color(,#ffcc99){(確認2020)};~ 2012年に知人がプレーンタイプで確認。2020年にmikimaruがチョコタイプで確認。~ 沖縄県にある白バラ洋菓子店とは別です。~ ○ シェ・イリエ(静岡県)&color(,#ffcc99){(ザ・広場で確認2012)};~ ただし、ピレネータイプではないリングタイプは、バター少なめ。~ ○ シェ・シマダ(愛知県)&color(,#ffcc99){(ネットで再確認2011)};~ ○ シュウェットカカオ(北海道) &color(,#ffcc99){(知人確認2012)};~ 商品名は「五稜(ほし)の年輪」です。~ ○ [[昭栄堂]](宮崎県)&color(,#ffcc99){(確認2009)};~ 「霧島の樹」という商品でしたが、ほかにも種類があるかもしれません。~ ○ [[スイス]](熊本県)&color(,#ffcc99){(確認2011)};~ ○ スイーツママン(岐阜県)&color(,#ffcc99){(フォーラムで確認2016)};~ 通常タイプで原材料確認。生バウムという四角い商品は、2011年現在では、バター少なめ。~ ○ スウィートベリー(神奈川県)&color(,#ffcc99){(フォーラムで確認2014)};~ ○ [[ストラスブール]](神奈川県)&color(,#ffcc99){(確認2012)};~ バウムは複数あるようですが、テラバーム禮という商品で、バターのほかに「コンパウンド」の表示あり。~ ○ スーリールダンジュ(奈良県) &color(,#ffcc99){(確認2012)};~ ○ [[セティボン?]](静岡県)&color(,#ffcc99){(掲示板で再確認2011)};~ アニバーサリー(会社名)、百年乃樹などの別ブランド名でも知られる店です。~ ○ [[大黒屋]](大阪府)&color(,#ffcc99){(確認2012)};~ ○ 大山乳業(だいせん、鳥取県) &color(,#ffcc99){(掲示板で確認2011)};~ 大山バウムという名前で販売されています。~ ○ たこ満(たこまん、静岡県)&color(,#ffcc99){(掲示板で確認2011)};~ 深蒸し茶園ばうむ、という商品で確認~ ○ 蛸屋(たこや、栃木県)&color(,#ffcc99){(Facebookで確認2014)};~ 日光の森という商品で情報をいただきました。~ ○ [[たまご舎]](宮城県)&color(,#ffcc99){(バウム博で確認2019)};~ かつてあった「たまごの切り株バウムクーヘン」の油脂はバターのみでしたが、最近の商品「たまごの切り株バウムクーヘン クラシック」などでは、材料が変更になっています。~ ○ タルトタタン(岩手県)&color(,#ffcc99){(確認2012)};~ レモンケーキという名前の、カットバウムにレモンコーティングがかかった商品で確認。その他の商品は、数年前に確認した状況では、バターよりほかの油脂が多め。~ ○ タンドール(岐阜県)&color(,#ffcc99){(知人確認2017)};~ ○ タンブラン(三重県) &color(,#ffcc99){(ザ・広場で確認2012)};~ ○ [[千鳥屋]](福岡県)&color(,#ffcc99){(公式サイト情報により記載変更2013)};~ この店は、千鳥饅頭総本舗です。千鳥屋本家でもバウムクーヘンを出していますが、商品は異なります。~ ○ 茶の環(ちゃのわ、広島県)&color(,#ffcc99){(ザ・広場で確認2012)};~ 販売サイト名が茶の環、会社名は駿河園のようです。~ ○ つぼあん(北海道) &color(,#ffcc99){(確認2013)};~ ○ 帝国ホテル(東京都) &color(,#ffcc99){(掲示板で確認2011)};~ 帝国ホテル内「ガルガンチュワ」で販売されているバウムクーヘン。~ ○ ディーン&デルーカ(店舗は東京都に多め)&color(,#ffcc99){(フォーラムで確認2014)};~ ココアバウム白チョコ掛けで確認、おそらくほかの種類も同じ。~ ○ てまりや(長野県)&color(,#ffcc99){(フォーラムで確認2015)};~ ○ 東京スカイツリーバウムクーヘン(1)(東京都) &color(,#ffcc99){(掲示板で確認2011)};~ 東京スカイツリーの名前を冠したバウムクーヘンは複数存在するようですが、これは「ナガトヤ」というお店が販売するものです(製造者未確認)~ ○ [[時之栖]](ときのすみか、静岡県)&color(,#ffcc99){(確認2011)};~ 天城輪道、天城マウントバームクーヘンなどの商品があります。~ ○ [[季の葩]](ときのは、東京都)&color(,#d5e5e1){(移転その他)};~ これまで「油脂はバターのみ」でしたが、2017年4月、移動しました。~ ○ 兎月園(静岡県) &color(,#ffcc99){(確認2019)};~ ○ [[トシヨロイヅカ]](東京都)&color(,#ffcc99){(確認2014)};~ ○ [[虎谷]](とらや、栃木県)&color(,#b2b2b1){(閉店)};~ 慶弔用のセット商品にあったものでは油脂はバターのみでしたが、バウムクーヘンのみでの表示をご覧になった方から情報あり。~ ○ [[トリアノン洋菓子店]](東京都)&color(,#ccff99){(確認随時)};~ ○ 長崎堂(大阪府)&color(,#ffcc99){(ザ・広場で確認2012)};~ ○ ナガラタタン(岐阜県)&color(,#ffcc99){(フォーラムで確認2014)};~ うねうね山のバウムクーヘン、という商品で確認。~ ただし、2019年の知人情報「茶葉の調べ」という抹茶製品では、油脂はバターのみ~ ○ ナチュール(滋賀県)&color(,#ffcc99){(ザ・広場で確認2012)};~ ○ ナチュールシロモト(京都府)&color(,#ffcc99){(フォーラムで確認2016)};~ 和三盆バウム(響)ほか、いくつかの商品で確認。油脂はバターのみの欄にも、かねてより1商品のみ掲載。~ ○ なよろ菓子工房ブラジル(北海道)&color(,#ffcc99){(確認2013)};~ ○ [[新潟大阪屋]]「ぶなの小径」&color(,#ffcc99){(確認2010)};~ ○ ニセコミルク工房(北海道)&color(,#ffcc99){(確認2019)};~ 高橋牧場の牛乳を使用した「ミルクーヘン」というい商品で確認しました。~ ○ [[日本橋室町ロワール]]&color(,#b2b2b1){(閉店)};~ ただし、直営店限定バームクーヘンは、バターのみ使用です。~ ○ [[バイカル]](京都府)&color(,#ffcc99){(確認2010)};~ ○ ハウス フォン フラウ クロサワ Haus Von Frau Kurosawa(千葉県、北海道) &color(,#ffcc99){(知人確認2016)};~ ソフト、クリスピー2種類の情報をいただきました。2店舗ありますが製造が千葉県。~ ○ バウムクーヘン806(はちまるろく、千葉県)&color(,#ffcc99){(フォーラムで確認2014)};~ ○ Baum283(奈良県)&color(,#ffcc99){(知人確認2017)};~ ○ バウムクーヘン雅(みやび、長崎県) &color(,#ffcc99){(知人確認2017)};~ お店の住所は長崎県、製造の住所は佐賀県だそうです。~ ○ HASEGAWA(バウムクーヘンのHASEGAWA、北海道)&color(,#ffcc99){(確認2016)};~ ○ 箱根・ルッカの森(神奈川県)&color(,#ffcc99){(ザ・広場で確認2013)};~ ただし、やわらかいタイプのバウムクーヘンは、バターよりその他油脂が多めです。~ ○ パティシエ・エス・コヤマ(兵庫県)&color(,#ffcc99){(掲示板で確認2011)};~ ○ パティシエ ラボ テツヤ(愛知県)&color(,#ffcc99){(フォーラムで確認2014)};~ ハードタイプの商品で確認。~ ○ パティスリー・イマージュ(広島県) &color(,#ffcc99){(ザ・広場で確認2012)};~ ○ パティスリー A.Makino(愛知県)&color(,#ffcc99){(ネット上で確認2012)};~ ○ パティスリー ザ・エレン(山梨県)&color(,#ffcc99){(コミュニティで確認2017)};~ ○ パティスリージョーカー(大阪府)&color(,#ffcc99){(フォーラムで確認2017)};~ とろバウムという商品で確認。~ ○ パティスリー・ディラン(島根県) &color(,#ffcc99){(新掲示板で確認2019)};~ バウム博で購入の「切り株バームクーヘン」で、情報をいただきました。~ ○ パティスリー ヌーヴ(岐阜県) &color(,#ffcc99){(知人確認2012)};~ ぐるぐるバームという商品で確認。~ ○ パティスリー・ブランシェ ナカジマ(大阪府) &color(,#ffcc99){(ザ・広場で確認2012)};~ ○ パティスリー レセルヌ(神奈川県)&color(,#ffcc99){(知人確認2012)};~ ○ [[バッケンシューベルト]](滋賀県)&color(,#ffcc99){(確認2012)};~ ○ [[バッケンモーツアルト]](広島県)&color(,#ffcc99){(確認2010)};~ ○ [[バッハマン]](神奈川県)&color(,#ccff99){(確認随時)};~ パッケージなどの事情により原材料が異なって記載されているものがありますが、種類はひとつ。植物油脂の使用は、お店に確認済み。~ ○ 花えちぜん(福井県)&color(,#ffcc99){(フォーラムで確認2014)};~ バームクリスタル(マロン)、クリエイトバームで確認。~ ○ パリジャン・パーペチュアル(愛知県)&color(,#ffcc99){(掲示板で確認2011)};~ ○ [[パレット]](宮城県) &color(,#ffcc99){(確認2013)};~ ○ パークタワーホテル(東京都)&color(,#ffcc99){(掲示板で確認2011)};~ こちらは製造者ではなく、販売者です。~ ○ [[バームマエハシ]](徳島県)&color(,#ffcc99){(知人確認2020)};~ かつてバターのほかに乳製品という表記があり、ねんのため「油脂はバターのみ」に掲載でしたが、2020年にマーガリン併用を確認のため移動。~ ○ ビオあつみ(愛知県)&color(,#ffcc99){(日々バウム新掲示板で確認2019)};~ ビオあつみ・豊橋店で製造販売されている「あつみバウムクーヘン」で確認。バターと胡麻油の併用。~ ○ ビベール(香川県)&color(,#ffcc99){(フォーラムで確認2014)};~ おそらく名古屋の喫茶ボンボンで修行した方の店。原材料、味ともに似ているとの情報をいただきました。~ ○ BCバウムクーヘンカフェ(兵庫県)&color(,#ffcc99){(掲示板で確認2011)};~ ○ ピュール ドゥー(愛知県)&color(,#ffcc99){(知人確認2020)};~ バターとひまわり油を使ったバウムのあるパティスリー。~ ○ 平川風月堂(京都府)&color(,#ffcc99){(掲示板で確認2011)};~ ○ ヒロクランツ(新潟県)&color(,#ffcc99){(Facebookで確認2014)};~ ○ ファームクーヘンフカサク(茨城県)&color(,#ffcc99){(ザ・広場で確認2012)};~ ○ [[フェルダーシェフ]](広島県)&color(,#ffcc99){(知人確認2020)};~ 2020年10月知人情報、原材料の最後にごま油の追加を確認。~ ○ フォルテシモアッシュ(愛知県)&color(,#ffcc99){(フォーラムで確認2013)};~ ○ フォレスト緑店(愛知県)&color(,#ffcc99){(掲示板で確認2011)};~ 一部商品は、バター少なめです。~ ○ 深田菓子舗(山形県)&color(,#ffcc99){(知人確認2020)};~ ○ ふくぎや(沖縄県)&color(,#ffcc99){(フォーラムで確認2014)};~ ○ ふくや(岡山県) &color(,#ffcc99){(ザ・広場で確認2012)};~ ○ ふじい(お菓子のふじい、藤井菓子舗、北海道)&color(,#ffcc99){(ザ・広場で確認2012)};~ ○ 不二家(全国)のカットバウム&color(,#ffcc99){(確認2010)};~ 店舗によって何種類かバウムクーへンがあります。すべてではないと思います。~ ○ 冨美家(ふみや、京都府)「ふぅバーム」&color(,#ffcc99){(掲示板で確認2011)};~ ○ フラウアツコかやしな(福岡県)&color(,#ffcc99){(ザ・広場で確認2012)};~ 銘菓ひよこで知られる、ひよこの新業態だそうです。~ ○ PLUS C([[プラスシー]]、静岡県)&color(,#ffcc99){(確認2012)};~ 以前は「油脂はバターのみ」だったのですが、乳化気泡油脂というものが含まれるようになったそうです。近日再確認予定。~ ○ ブランカ(三重県)&color(,#ffcc99){(掲示板で確認2011)};~ ○ フランス菓子クロード(島根県)&color(,#ffcc99){(確認2012)};~ ○ [[ブランブリュン]](京都府)&color(,#ffcc99){(確認随時2013)};~ ○ フランボワーズ(岐阜県)「うずまき工房のバウムクーヘン)&color(,#ffcc99){(掲示板で確認2011)};~ ○ フリンデン(高知県) &color(,#ffcc99){(フォーラムで確認2014)};~ 吉野家本舗という名称で知られる店のバウムクーヘン部門。~ ○ ぷるみえーる(静岡県)&color(,#ffcc99){(掲示板で確認2011)};~ ○ ブルメン(大阪府) &color(,#ffcc99){(ザ・広場で確認2012)};~ ○ ブルーベリー(静岡県)&color(,#ffcc99){(掲示板で確認2011)};~ ○ フルーリス洋菓子店(静岡県)&color(,#ffcc99){(掲示板で確認2011)};~ フルーリス洋菓子店のバウムは、ブルーベリーというお店のバウムと同一のように思うと、掲示板にコメントをいただきました。~ ブルーベリー(静岡県)と同じ製造業者の可能性あり。~ ○ プルミエ(静岡県)&color(,#ffcc99){(掲示板で確認2011)};~ ○ プレジール・シュクレ(京都府)&color(,#ffcc99){(ザ・広場で確認2012)};~ ○ プロスペール(東京都) &color(,#ffcc99){(知人確認2014)};~ ○ ブローニュの森(愛知県)&color(,#ffcc99){(ザ・広場で確認2013)};~ ○ プー・コニュ(岐阜県)「本和香バームクーヘン プー・バウム」&color(,#ffcc99){(掲示板で確認2011)};~ ○ 物産センター石垣島(沖縄県)「石垣島バウムクーヘン」&color(,#ffcc99){(フォーラムで確認2014)};~ 製造は本村製菓、販売は物産センター石垣島、もとむら屋。~ ○ ペドノンヌ(静岡県)&color(,#ffcc99){(掲示板で確認2011)};~ ○ 紅谷(べにや、三重県)&color(,#ffcc99){(確認2015)};~ ○ ベルカント(愛知県) &color(,#ffcc99){(ザ・広場で確認2012)};~ ○ ベルン(兵庫県) &color(,#ffcc99){(ザ・広場で確認2012)};~ デパ地下にあるベルンではなく、西宮にあるベルンの「甲子園バームクーヘン」です。~ ○ ホーゲル(兵庫県)&color(,#ffcc99){(ザ・広場で確認2012)};~ ただし、同じ商品でもバター多め、バター少なめの両方のラベルが存在します。~ ○ ボンジュール(青森県、株式会社Sokka)&color(,#ffcc99){(確認2019)};~ ○ [[本家ちちや]](群馬県)&color(,#ffcc99){(確認2015)};~ ○ ボンボン(愛知県) &color(,#ffcc99){(確認2011)};~ ○ マ・クルール(兵庫県)&color(,#ffcc99){(掲示板で確認2011)};~ 「神戸デコボコバームクーヘン」という商品で確認。~ ○ [[まさゆめさかゆめ]](兵庫県)&color(,#ffcc99){(確認2012)};~ 夢ばあむ、という商品で確認。~ ○ マダムシンコ(大阪府)&color(,#ccff99){(確認随時)};~ ○ [[松川園]](愛知県)&color(,#ffcc99){(確認2011)};~ ○ マッターホーン(掛川市、静岡県)&color(,#ffcc99){(掲示板で確認2011)};~ 東京のマッターホーンとは別で、掛川市のマッターホーンです。~ ○ [[マリアンジェラ]](兵庫県)&color(,#b2b2b1){(閉店)};~ ○ [[丸岡家]](まるおかや、福井県)&color(,#ffcc99){(確認2014)};~ ○ 丸玉園(静岡県)&color(,#ffcc99){(掲示板で確認2011)};~ ○ 円甘味(まるあまみ、北海道) &color(,#ffcc99){(確認2017)};~ 小樽にあるお店です。小樽石蔵(おたるいしぐら)というブランドと同じ会社。~ ○ まるたや(静岡県)「ピラミッド」&color(,#ffcc99){(知人確認2010)};~ ○ マルタージュ(宮城県)&color(,#ffcc99){(掲示板で確認2011)};~ お茶の井ヶ田という会社によるバウム店です。喜久水庵、喜久福などのブランド名で知られています。~ ○ [[マルタンマルタン]](兵庫県)&color(,#b2b2b1){(閉店)};~ 2019年5月現在の情報として、閉店されたとのことです。~ ○ マロン「飯田のりんごバウムクーヘン」(長野県) &color(,#ffcc99){(掲示板で確認2011)};~ ○ Mitsuya(みつ屋菓子店、三重県)&color(,#ffcc99){(フォーラムで確認2013)};~ ○ ミニョンボア(三重県) &color(,#ffcc99){(ザ・広場で確認2012)};~ ○ [[ミルティーユ]](石川県) &color(,#ffcc99){(確認2013)};~ ○ 港屋珈琲(三重県)&color(,#ffcc99){(Facebookで確認2015)};~ 「伊勢 なぎさの神話バウム」という商品で確認。~ ○ 見波亭(千葉県) &color(,#ffcc99){(ザ・広場で再確認2012)};~ ○ 村岡屋(佐賀県) &color(,#ffcc99){(再確認2014)};~ カットバウムにチョココーティングされた「ラ・シャンス」という商品で確認。~ ○ メゾン スヴニール(東京都)&color(,#ffcc99){(確認2019)};~ バターの他に胡麻油というラベルが確認できたため、移動しました。~ ○ メランジュ(大阪府)&color(,#cdc4cf){(販売終了)};~ グループ会社の清里マチスでも同じ商品が売られています。~ ○ [[メルヘン日進堂]](石川県)&color(,#ccff99){(確認随時)};~ ○ メールネージュ(新潟県)&color(,#ffcc99){(確認2014)};~ ○ 元町ケーキ(兵庫県)&color(,#ffcc99){(掲示板で確認2011)};~ ○ モンレーブ(岐阜県) &color(,#ffcc99){(掲示板ほか知人情報を総合して判断2012)};~ これまで複数の原材料ラベルについて目撃情報をいただいておりますが、ひとまず「バターとその他油脂を併用」としておきます。~ ○ ヤナギムラ(鹿児島県) &color(,#ffcc99){(ザ・広場で確認2013)};~ ○ [[ヤナギヤ]](和歌山県)&color(,#cdc4cf){(販売終了)};~ ○ [[ヤマザキプラザ]](千葉県) &color(,#ffcc99){(確認2011)};~ ゴールデンバウムという商品で確認。~ ○ ユーカリプティース(兵庫県) &color(,#ffcc99){(ザ・広場で確認2012)};~ ○ 湯河原菓子工場ランブル(神奈川県)&color(,#ffcc99){(確認2020)};~ 湯河原ピレネーという商品で確認。~ ○ 洋菓子工房 華菓(はなみ、兵庫県)&color(,#ffcc99){(Facebookで確認2014)};~ 無添加バウムクーヘンという商品で確認。ただし、ガトー・ア・ラ・ブロッシュのほうは、油脂はバターのみ。~ ○ ラコンチュル オカヤス(愛知県)&color(,#ffcc99){(知人確認2017)};~ プレーンの商品で確認。~ ○ ら・それいゆ(千葉県)&color(,#ffcc99){(ザ・広場で確認2012)};~ 太陽社、お菓子のたいよう、などの名前でも知られる店です。~ ○ ラトリエ・ドゥ・フラウ(福岡県)&color(,#ffcc99){(ザ・広場で確認2012)};~ ○ [[リッチフィールド]](兵庫県)&color(,#ffcc99){(ザ・広場で再確認2013)};~ ただし「きになる木」の「マウント・デコ」など、一部商品で油脂はバターのみ。~ ○ リバージュ(大阪府) &color(,#ffcc99){(ザ・広場で確認2012)};~ ○ リンダーホフ(奈良県)&color(,#ffcc99)&color(,#b2b2b1){(閉店)};~ ○ ル・アモー・ドゥ・ラ・レーヌ(静岡県)&color(,#ffcc99){(ザ・広場で確認2012)};~ ○ ル・パティシエ・オクムラ(okumura 表記もあり、京都府)&color(,#ffcc99){(フォーラムで確認2016)};~ 一乗寺バーム、武蔵バームで、2016年春に二度目の情報提供をいただきました。~ ○ ル ショコラ ドゥ アッシュ(東京都)&color(,#ffcc99){(ザ・広場で確認2012)};~ 製造者ではなく「販売者」表示のショコラバームクーヘンで確認。~ ○ ル・パティシエ・ヤマダ(京都府)&color(,#ffcc99){(ザ・広場で確認2012)};~ ○ レ・アントルメ(東京都)&color(,#ffcc99){(知人確認2020)};~ マロンバウムという商品で、ラベルを見せていただきました。~ ○ レザネフォール中野店(東京都)&color(,#ffcc99){(確認2019)};~ ただし、プレミアムショコラというバウムクーヘンは、油脂はバターのみです。~ ○ レニエ(愛知県)&color(,#ffcc99){(知人確認2012)};~ ○ レマンの森(静岡県)&color(,#ffcc99){(ザ・広場で確認2012)};~ ガトー・ア・ラ・ブロッシュ、ソフトタイプ、ともに確認。~ ○ ロアール(兵庫県)&color(,#ffcc99){(ザ・広場で確認2012)};~ ピラミッドクーヘンという商品で確認。会社名はビルドロアール。~ ○ [[ロイズ]]「シュヴァルツ」(北海道)&color(,#ccff99){(確認随時)};~ ○ [[ロマラン洋菓子店]](岡山県) &color(,#ccff99){(確認随時)};~ ○ ローテンブルグ(福岡県)&color(,#ffcc99){(ザ・広場で確認2012)};~ ○ [[ローヌ]](京都府)&color(,#ffcc99){(確認2010)};~ ○ [[ローヤル洋菓子店]](静岡県)&color(,#ffcc99){(確認2013)};~ ○ 渡辺酒造店(岐阜県)&color(,#ffcc99){(フォーラムで確認2014)};~ 製造者ではなく、販売者。ガトーピレネータイプの蓬莱バウムで確認。~ なお、製造者さん、関係者の方、もしくは記載されている商品やお店の熱烈なファンであるなどの事情により、&color(#ff2255,){記載内容について「より最近の情報」をご存知でしたら}; 「baum (at) mikimaru.net」 までご連絡いただけましたら幸いです。